15May

最近の物価高は過去にないほど凄まじさで進んでいますよね。しかし、だからと言って盗みはいけません。時間と労力を掛けた収穫寸前や収穫したばかりの農作物やくだものなども大量に盗まれているというニュースも以前より多く耳にするようになった気がしています。そんな事をする輩は子供の頃に何を教わってきたのか・・。親に言い聞かせられていないのか?恥ずかしい行為なのに。
そして先日、とあるスーパーで筆者は目撃してしまったのです。
高齢の女性が地下から上に向かうエスカレーターに乗る寸前、エスカレーターの手前に大量に積まれていたセール品?が積みあがっていた棚から大きなお餅が入った袋をがっしり掴み手に。そして買い物カゴではなく自分が持って来た空っぽの布製バックへ入れながらエスカレーターで上がって行き(そのお店は上の階にしかレジがない)ただ、彼女の手にはお店の買い物カゴすらない状態。
離れていたものの後方に居た筆者は全行程が見えていました。その後もその老女を見ていたらレジを通らずに外に出て行ってしまったのです。
目撃したのですが、最近は店員さんが店内の見えるところにいない。レジもセルフレジで最小人員でお店を回していますからね。
なので、見てしまった筆者だけがおろおろしてしまったのです。えっ?どうしたらいいの?
店員おらんし、犯人もう店外だし・・。結局、何もできず仕舞い。こういう時どうしたらよかったのか?もやもやしながら帰宅したのです。
後日も何度かその高齢女性を同じスーパーで見かけました。あの商品を入れていた布製バッグを肩に掛けて(空っぽの袋)店内をぐるぐるしてましたよ。
別に筆者は万引きジーメンではないですし、店の人間でもないので気にしないようにしてましたが、恐らくその高齢女性は常習犯なんだろうなと思っています。ただ、高齢者の場合病気の可能性もあるらしい。だからと言って盗んで良いわけではないけれど。それはそれで家族が大変だろうなと。
もっと、前の事ですが、小規模の商店で外の窓際にフルーツやら野菜が箱に大量に入れられて販売していたお店での目撃。
店内もまあまあの広さのある小型のスーパーなのですが、外にたくさんの商品が置いてありました。その前にみんな自転車を停めていたのですが、筆者が店を出る際に見たのは自転車の前カゴに外にあった野菜を何くわぬ顔で数種類入れてそのまま帰っていった女性。
はっ?会計は?その自然な動きは慣れていらっしゃるよね?・・恐ろしい。店内で買った分は清算したようでしたが(袋持ってた)量はわずか、それを自転車のハンドルにひっかけて前カゴにはむきだしのままの野菜とフルーツがのっていました。そして、そのまま帰って行ったのです。
一般客がそれを見てもそうそう注意できません。「お金払った?」って言ってもお店の人が近くにいなければ逃げるだけ。
だいたい、盗んだ野菜を使った料理を家族は美味しいと言ってくれても嬉しいものなのか?っとか思いながら、まったくね・・とひとり納得いかないまま帰宅したのです。
スーパーは薄利多売と聞くので、そんな人間が複数いたらお店はほんとに辛いだろうと心配になったり(大手ならまだしも)かと言ってどうすればいいのか?今の時代注意しても逆切れされて面倒な事になりそうなので考えてしまいます。食べる事に困っている人たちばかりではないのが厄介。病気でそういう事をする場合もあるらしいですから、そうなると更に部外者が絡むと面倒になります。気候だけではなく、様々な事が以前とは違ってきているようで少し怖いなと思う事も。
それでも、万引きはいけません。当たり前のようにお金払わずに持って帰るなど・・っと、目撃して一番動揺してたのが筆者だったのがまた解せない(~_~;)と思ったのでした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
(^^)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。